2019年12月26日
インフルエンザ 情報
インフルエンザの情報
葵区などでは、インフルエンザの患者さんが増えてきているようです。
清水区は今のところ患者さんは少ないようです。
http://www.kosodateouendan.jp/pc/ind/infection_news2015/influenza_area.html
葵区などでは、インフルエンザの患者さんが増えてきているようです。
清水区は今のところ患者さんは少ないようです。
http://www.kosodateouendan.jp/pc/ind/infection_news2015/influenza_area.html
2019年12月21日
年末年始について
草薙薬局
2019年 12/28 13:00 まで
2020年 1/3 8:30~19:00 休日当番
1/4 ~ 通常
田島薬局
2019年 12/30 12:30 まで
2020年 1/6 ~ 通常
となります。
2019年 12/28 13:00 まで
2020年 1/3 8:30~19:00 休日当番
1/4 ~ 通常
田島薬局
2019年 12/30 12:30 まで
2020年 1/6 ~ 通常
となります。
2019年12月20日
バルプロ酸徐放錠B「トーワ」
デパケンRのジェネリックである
バルプロ酸Na徐放錠B「トーワ」
が、局方品名に合わせて
バルプロ酸Na徐放錠A「トーワ」
に変更になります。
不動在庫になっている薬局は注意が必要です。
局方品名のバルプロ酸Na徐放Bは
セレニカRになります
今後、セレニカRのジェネリックが出る際は
東和の商品名に注意が必要になるかもしれません
バルプロ酸Na徐放錠B「トーワ」
が、局方品名に合わせて
バルプロ酸Na徐放錠A「トーワ」
に変更になります。
不動在庫になっている薬局は注意が必要です。
局方品名のバルプロ酸Na徐放Bは
セレニカRになります
今後、セレニカRのジェネリックが出る際は
東和の商品名に注意が必要になるかもしれません
2019年12月16日
12/14 清水薬剤師会臨時研修会
清水テルサにて臨時の研修会が行われました。
職能対策委員会終了後に
向かいましたが、ほとんど聞くことができませんでした。
職能対策委員会終了後に
向かいましたが、ほとんど聞くことができませんでした。
2019年12月16日
12/14 職能対策委員会
静岡県薬剤師会で
職能対策委員会が行われました。
研修会や集団指導など、また改正についてなどなど
内容は盛りだくさんでした。
来月の、清水薬剤師会の理事会にて、
情報を下ろしていきたいと思います。
職能対策委員会が行われました。
研修会や集団指導など、また改正についてなどなど
内容は盛りだくさんでした。
来月の、清水薬剤師会の理事会にて、
情報を下ろしていきたいと思います。
2019年12月16日
インフルエンザについて
少しずつですが、インフルエンザの患者さんが
出てきているようです。
当番医などでは、報告が上がっているようです。
インフルエンザの予防接種の効果が出るまでに時間がかかりますが、
これからピークになってくるので、まだの方はぜひ受けていただきたいと
思います。
当薬局のスタッフは、予防接種を受けています。
もしかかってしまっても、重症化を防げる可能性が高いので受けています。
出てきているようです。
当番医などでは、報告が上がっているようです。
インフルエンザの予防接種の効果が出るまでに時間がかかりますが、
これからピークになってくるので、まだの方はぜひ受けていただきたいと
思います。
当薬局のスタッフは、予防接種を受けています。
もしかかってしまっても、重症化を防げる可能性が高いので受けています。
2019年12月12日
2019年12月11日
2019年12月11日
12/6 患者さん宅 訪問
有度包括支援センターさんからの依頼で
患者さんのお宅に訪問しました。
残薬が散乱しているとのことでした。
最近引っ越されてきたようですが、前の病院で
もらっていた、現在使用していない薬などもあり、
回収及び破棄しました。
また、生活スタイルなどについて確認をして、主治医に
連絡、提案をしました。
患者さんのお宅に訪問しました。
残薬が散乱しているとのことでした。
最近引っ越されてきたようですが、前の病院で
もらっていた、現在使用していない薬などもあり、
回収及び破棄しました。
また、生活スタイルなどについて確認をして、主治医に
連絡、提案をしました。
2019年12月03日
11/29 ランチセミナー コララン錠
今回は新しい作用機序の心不全治療薬である
「コララン錠」の勉強会を行っていただきました。
今までの薬と大きく異なるのが、血圧に影響を与えずに
心拍数を下げることです。
安静時心拍数が75回/分以上の慢性心不全。
ただしβブロッカーなどの標準治療が優先となります。
海外ではすでに発売されており、実績もあるようです。
副作用の徐脈はもちろんですが、
光視症にも注意が必要そうです。

イラストの出典元 「新薬情報オンライン」
https://passmed.co.jp/di/archives/581
「コララン錠」の勉強会を行っていただきました。
今までの薬と大きく異なるのが、血圧に影響を与えずに
心拍数を下げることです。
安静時心拍数が75回/分以上の慢性心不全。
ただしβブロッカーなどの標準治療が優先となります。
海外ではすでに発売されており、実績もあるようです。
副作用の徐脈はもちろんですが、
光視症にも注意が必要そうです。

イラストの出典元 「新薬情報オンライン」
https://passmed.co.jp/di/archives/581